調子にのって、いろんな組み合わせを試していたら、
↓こんな感じ↓の結果が。。。
01-5_RT君_20220101-20221109_SL200pips_TP10000PIPS
驚きのプロフィットファクタ2.93です!
条件は、
通貨ペア:USDJPY
利益確定:10000ポイント
損切 :200ポイント
期間 :2022/1/1~2022/11/8
です。
USDJPYを129.653でロングしたら、
139.653で利益確定、129.453で損切という
意味です。

、、、で、いまさら気づいたのですが、
USDJPYって、バックテスト期間中は
ほぼ上昇中だったんですよね。
たまたまロングして利益確定(今回は、
10円アップ)まで保ち続けることになっても
利益確定できてしまいます。
儲かるはずです。

通貨ペアは自分が良く使っているUSDJPY、
バックテスト期間を最近1年くらいと思って
軽い気持ちで選んだのが根本的な間違いの
気がしてきました(;'∀')
5年や10年間とか、他の組み合わせも試してみます。

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

トレード日記ランキング
先日、14連敗をしてしまった自作EAのPuerTigris_PBくん。
修理が終わって、今日のお昼くらいから再開予定です。
お館さまにダメ出しされていたところを
直している間に、なんとなく、他の方の投資関連ページを
読んでいて、「サルのダーツ投げ」というのを見つけました。
めかくしをしたおサルさんがダーツを投げて銘柄を決めて
取引をした運用結果と、投資の専門家が考えた運用結果が
たいして変わらないということらしいです。
これが本当だとすると、チャートの動きを見て
取引をするEAの仕組みをがんばっても意味ないような?
まあ、書いた方は、それくらい市場は、ランダムに動くと
いいたいのだと思いますけど、わたしとしては、
チャートを見て取引すれば、おサルよりはマシな結果になると
思います。きっと・・・

ということで、本当かどうか試してみるため、
おサル役の自作EAを用意しました。
①時間が来たら、ランダムに成行注文
②注文は、ロングとショートに加えて、注文しない様子見の3択
③EAの設定画面で利確するPIPS数、損切するPIPS数を設定
④EAの設定画面で指定したPIPS以上の含み益が出たら
 損切値を切り上げする機能付き(オプション)
⑤おサルといいつつ、EAの設定画面で移動平均を使った
 上昇/下降トレンドも判断基準に入れる機能付き(オプション)
わたし(=超初心者)の自作なので、
本当におサルさんが、ダーツを投げるように
バラバラの注文かどうかは謎、、、とお断りしておきます。
特に③~⑤なんて、オマケです。
もしかすると、空気を読むおサルもいるかもしれない?

実行結果は、、、できてるんですけど、文が長くなるので、
また次回に。

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

トレード日記ランキング
しばらく前からデモ口座で動かしている自作EAくんの
変形版をデモで動かしています。
実は問題があるのですが、それでもいい感じの動き
(=惨敗ではない)だったので、そのことをブログに
書こうかなぁ、、、って思ってたところなのですが・・・
USDJPYの1日高値が151.944円で、安値が146.180円。
1日というか、実質は一晩で5円近く下落(ドル安円高)って
もしかすると初めて見たかも?
日本当局の介入というニュースがネットに出ています。
つい最近、日本当局が介入していませんでしたっけ?
ついでに、数日で無かったことになっていませんでしたっけ?
あまりドル高円安が続くと、食品や光熱費の値上がりが
シャレにならなくなるらしいのですが、
アテにならない介入にムダなお金をつぎ込んでませんか?
一般市民の感覚だと、介入とかいっている段階ではなくて、
根本的に世の中を変えないと、ドル高円安って
変わらないと思うんですけど・・・

とりあえず、あまめの損切設定をしていたUSDJPYロング派は、
さすがに5円近くも下がると焼き払われていそうです。
USDJPYショート派もちょっと大きめの利確設定していても、
利益が確定していると思います。
あくまで、勝手な想像です。
今回の一気下げで、これまでのドル高円安続きが、
軽くリセットされて、あらためて、USDJPYの上下が始まる
のかなぁって、思ってみたり。
実際のお金を投入していない、冷めた目で見た感想です。
あと、自作EAをデモ口座で試しているので、
最近のUSDJPYのような長すぎる上昇気流や下落は
自作EAの動きが参考にならない気がして、
もっと上下に動いてほしかったりします。

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

トレード日記ランキング
ゴールデンウェイ・ジャパンさまから、ついさっき届いたメール
『■EA(自動売買システム)/スクリプト取引手数料金額
 新規10,000通貨あたり20円』
先日も同じメールが届いていました。
、、、で、先日のメールではきづかなかったのですが、
『※デモ口座におきましては、ライブ口座に先行して
 7月4日(月)取引開始時間より全口座に
 EA&スクリプト取引手数料がかかる予定です。』
だそうです。
あれ?デモ口座でも手数料がかかるの?
というか、ゴールデンウェイ・ジャパンさまって
EAがデモ口座で発注をするとエラーがおきて
取引成立しないのだと思っていました。

基本的には、もうこちらの口座は使いません。(キッパリ
資金も引き上げます。
ゴールデンウェイ・ジャパンさまには、
長らくお世話になりました


にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

トレード日記ランキング
さっき届いたメール
『【重要】FXTF MT4のEA(自動売買)/
 スクリプト取引手数料について』
によると、2022年8月1日取引開始時間から、
EA(自動売買システム)やスクリプトを
使用した新規取引に取引手数料がかかる
そうです。
1万通貨あたり20円。
FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン(株))さまは、
国内では数少ないEAを使える会社様で、
けっこう前から利用させていただいて
います。
でも、1000通貨単位で小銭を拾っている
弱小冒険家としてはかなり厳しいです。
もしかして、楽天とかも同じように
取引手数料が有料になったりするのかな?

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

トレード日記ランキング

 Copyright ©トラの親 うちのトラの子の年収は? All rights reserved. Next

 / Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ