MT5のフォワードテスト機能、、、意味不明

台風が近づいているらしいから今週一週間は大雨に注意とか
言っていた気がするのですが、いまのところ首都圏は、
シトシトって感じです。
お昼過ぎから雨は上がってるみたいだし、本当に台風が来る?
いつものネットスーパーが週末には食材を届けてくれるので、
週末に台風直撃だけはやめてほしいけど、どうなるのやら?

期待の新人PuellaTigris_TA(True Aquamarine)さんは、
デモ口座デビューの前にまだまだ実験中。

先日のバックテストで、20年間でプロフィットファクタ1.57
になったのを満足してました。
、、、で、デモ口座で動かそうと思ったのですが、
ふと、最近の半年をバックテストしたら無残な結果に・・・
どうやら、過去の栄光を食いつぶしてたみたいです。
あきらめきれないので、変更できるパラメータを増やして
もらって、バックテストだけでなくMT5のフォワードテスト
というのも使って、最適化で(都合の)良いパラメータを
探すことにしました。
フォワードテストをよくわかっていないのだけれど、
↓こんな感じ↓の設定をしておけば、
01_PuellaTigris_TA試作中のフォワードテストをした時の設定画面
2013/1/1~2023/5/31をテストの全期間にしたとき、
最初の3/4(8年くらい?)で最適化をして、
残りの1/4(2年くらい?)でのバックテストを
してくれた結果をだしてくれるのかなぁ、、、と期待。

ま、いきなり最適化をするのは邪道なんですけどね(;'∀')

最適化に200時間とかかかるらしかったので、
いくら時間"だけは"大富豪の私でも待てないので、
↓こんな↓結果が出たところで、ストップ。
02_PuellaTigris_TA試作中の最適化結果の一部分
利益が出るパラメータの組み合わせはたくさんありましたが、
当初のイメージに一番近いパラメータでプロフィットファクタが
1.24のもの(上の図の青いところ)を選んで、
同じ2013/1/1~2023/5/31でバックテストをしてみたら・・・
03_PuellaTigris_TA試作中のバックテストが急降下

だめじゃん!
基本は右肩上がりだけれど、ものすごい急降下しているし!
こんなグラフでプロフィットファクタ1.24でもうれしくないし!

でも、しかたがないのでレポートを作ってみたら、
↓こんな↓感じに。
04_PuellaTigris_TA試作中のバックテストが右肩上がりだったけど途切れてる
ん?きれいな右肩あがりのグラフになってるのは、なぜ?
利益とかみると確かにプロフィットファクタが1.24っぽいけど、
赤字や各種評価が悪いわけでもないのに2020/10/12で取引が
終わってるし、そもそもさっきのグラフはなんなの?
なやんだ結果、おそらく、、、、ですが。
2013/1/1~2023/5/31が、3802日間あるみたいで、
フォワードテストに指定した1/4は950日。
2023/5/31 - 950日が、2020/10/22なので、
2020/10/12で取引が終わってるのはこれが原因かも?
でも、のこりの950日分のフォワードテストはどこに?

とりあえず、フォワードテストの1/4の設定を無しにして
バックテストをしなおしたら、
↓こんな感じ↓になりました。
05_PuellaTigris_TA試作中のバックテストでフォワードテストなし
プロフィットファクタは1.20に下がったけれど、ちゃんと最終日までテストして
くれていました。

うーん、フォワードテストの意味がよくわかりませんでした。
え?「MT5の説明書をちゃんと読みなさい!」って?
いくつかの説明サイトを教えてもらっているのですが、
むずかしい言葉が書いてあると目がすべるというか。。。
ということで、フォワードテストはなかったことにして、
もう一度最適化をしてみます。


この記事へのコメント
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

 Copyright ©トラの親 うちのトラの子の年収は? All rights reserved. 

 / Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ